メインビジュアル

retina

網膜と緑内障関連

網膜はく離とは

網膜はく離は、眼球の内側にある「網膜」が剥がれてしまう病気です。
網膜はカメラのフィルムのような役割を持ち、光を受け取って視覚情報を脳に伝えます。
網膜が剥がれると視界に影響が出て、放置すると失明に至ることもあるため、早期の治療が非常に重要 です。

原因

  • 網膜裂孔(もうまくれっこう):網膜に小さな穴が開くことで、そこから眼球内の液体が入り込み、網膜が剥がれてしまう
  • 強度近視:目の形が変化しやすく、網膜が薄くなっているため、網膜裂孔が発生しやすい
  • 加齢や外傷:網膜を支えるゼリー状の硝子体(しょうしたい)が加齢や外的衝撃で変化し、網膜が引っ張られることで剥がれることがある

症状

  • 視界に「黒い影」や「カーテンがかかったような見え方」が生じる
  • 飛蚊症(ひぶんしょう):小さな黒い点や糸くずのようなものが動いて見える
  • 光視症(こうししょう):暗い場所で光が走るような感覚がある
  • 視力の低下や歪み

  • 網膜裂孔のみの場合:レーザー治療(網膜光凝固術)で網膜を固定し、剥がれを防ぐ
  • 網膜はく離が進行した場合:手術(硝子体手術、強膜内陥術)で剥がれた網膜を元の位置に戻す
  • 予防策:強度近視の方や目の衝撃を受けやすい方は定期検診を受け、網膜の状態をチェックする

緑内障とは

緑内障は、眼圧により視神経が障害をうけ視野狭窄を起こす疾患です。
眼圧は必ずしも高いとは限りません。むしろ眼圧が正常なタイプの緑内障が圧倒的に多いです。

原因

  • 眼の中の水(房水)の産生と排出のバランスが崩れる事が原因とされています
  • その他、先天性、外傷、眼の炎症、ステロイドホルモン剤の内服などがあります
  • 遺伝的要因も関係し、家族に緑内障の方がいる場合は発症リスクが高いといわれています

症状

  • 初期段階では自覚症状がほとんどない
  • 視野が徐々に狭くなり、気づかないうちに見えない部分が増えていく
  • 進行すると視力低下や視界の中心部にも影響が及ぶ

治療・対処法

  • 眼圧を下げる点眼薬 を使用し、進行を防ぐ(最も一般的な治療法)
  • レーザー治療(レーザー線維柱帯形成術) で房水の排出を改善する
  • 手術(線維柱帯切除術) で眼圧を下げる処置を行うこともある
  • 定期検診 を受け、早期発見・早期治療が重要

糖尿病網膜症とは

糖尿病網膜症は、糖尿病によって目の奥にある網膜の血管が障害され、視力低下を引き起こす病気です。進行すると失明の原因になることもあるため、糖尿病患者の方は定期的な眼科検診が必須です。

原因

  • 高血糖状態が続くことで、網膜の血管がもろくなり、出血や浮腫を引き起こす
  • 血流が悪くなり、新生血管(異常な血管)が発生し、さらに網膜の障害を悪化させる

症状

  • 初期段階では自覚症状がほとんどない
  • 視力が低下し、ぼやけて見える
  • 飛蚊症(黒い点や糸くずのようなものが見える)
  • 進行すると、視界が暗くなる、突然見えなくなる

治療・対処法

血糖コントロール

糖尿病の治療(食事療法・運動療法・薬物療法)を徹底する

レーザー治療(網膜光凝固術)

進行を抑えるために異常な血管を焼き固める

硝子体手術

出血や網膜剥離が進行した場合に手術を行う。

定期検診

糖尿病の診断を受けた方は、年に1回以上眼科検診を受けることが重要。

急性緑内障発作とは

急性緑内障発作は、突然眼圧が急上昇し、強い痛みや視力障害を引き起こす緊急性の高い病気です。適切な処置が遅れると短期間で失明する可能性があるため、すぐに眼科を受診することが必要です。

原因

  • 房水の流れが急激に悪化し、眼圧が急激に上昇する
  • 暗い場所で瞳孔が開いたり、ストレスや薬の影響で発症することがある
  • 遠視の方や家族に緑内障患者がいる方はリスクが高い

症状

  • 突然の強い目の痛み
  • 頭痛・吐き気・嘔吐を伴うこともある
  • 視界がかすむ・虹のような輪が見える(虹視症)
  • 目の充血

治療・対処法

  • 緊急処置:眼圧を下げる点滴や内服薬・点眼薬を使用
  • レーザー治療(虹彩切開術) で房水の流れを改善
  • 手術(白内障手術や線維柱帯切除術) を行うこともある
  • 片眼に発作が起きた場合、もう片眼も発症リスクがあるため、予防的治療が必要

最後に

網膜や緑内障関連の疾患は、視力に深刻な影響を及ぼすため、早期発見と適切な治療が重要です。視界に異常を感じたら、すぐに眼科を受診しましょう。
当院では、最新の検査・治療法を用い、患者さんの目の健康を守るためのサポートを行っています。
お困りの方は、お気軽にご相談ください。

〒252-0303 神奈川県相原市南区相模大野三丁目2番1号
ボーノ相模大野ショッピングセンター5階

受付時間
10:00〜13:00
14:30〜18:15

※11月から2月の毎週日曜の終了時間は18:00
【休診日:水曜日】
※日曜日は代診の医師による診察になることがございます
※社保・社保・国保・生活保護 各種保険取り扱い

【視野検査・小児弱視・斜視】
予約制です(小児弱視・斜視は視能訓練士がいる日の予約制)
【眼鏡検査・眼底検査】
受付時間は診察終了時間の1時間前までです

アクセスマップ

小田急線 相模大野駅 デッキ直結

お車でお越しの際はボーノ駐車場をご利用頂けます。
※駐車場のボーノ相模大野のメンバーズカードの方のみ割引きがございます。

病院検索ホスピタ 平林眼科

病院検索ホスピタ 平林眼科